KITZ キッツ 10UTB 100A (4B) SCS13A ステンレス ボールバルブ フルボア フランジ型 ボール弁 配管資材 修理 交換 配管 パイプ

ボールバルブ 種類と選び方|メンテナンスを楽にする3つのヒント

1. ボールバルブとは?

ボールバルブは配管の流体を制御するためのバルブの一種で、弁体が球状(ボール)になっているのが特徴です。配管を開閉する際の操作が簡単で、スムーズに流れを止めたり流したりできるメリットがあります。また、構造がシンプルなため、他のバルブと比べて故障やトラブルが少なく、メンテナンス性にも優れています。

ボールバルブの主な利点

  • 開閉がワンアクションで済む
  • 流体抵抗が比較的少ない
  • 構造が単純で壊れにくい

2. ボールバルブの主な種類

ボールバルブは用途や使用環境に応じて、さまざまな種類が存在します。ここでは代表的なものを3つ紹介します。

2-1. フルボア型ボールバルブ

ボールの内径が配管の内径とほぼ同じため、流体の圧力損失が少なく、流量を確保しやすいのが特徴です。大きな配管での使用や、高い流量を必要とする場面に向いています。

2-2. レデュースドボア型ボールバルブ

ボールの内径が配管の内径より小さく、圧力損失がフルボア型に比べてやや大きくなりますが、コストを抑えられるのがメリットです。中〜低圧の配管系などでよく用いられます。

2-3. スリーウェイボールバルブ

配管を三方向に分岐して制御することができるタイプです。流れの切り替えや合流が必要な際に使われます。工場やプラントなど、複数の配管経路を管理したい場面に適しています。

3. メンテナンスを楽にするボールバルブ選び 3つのヒント

3-1. 材質の選定を最優先に考える

ボールバルブには、ステンレスや真鍮、樹脂などさまざまな材質があります。使用環境に合わせて最適な材質を選ぶことで、腐食や劣化を防ぎ、メンテナンス頻度を削減できます。

  • ステンレス製:耐腐食性に優れ、薬品や水処理設備に適している
  • 真鍮製:コストが安く、水道やガスなど一般的な用途に広く利用
  • 樹脂製:軽量で錆に強く、腐食性のある液体でも安心

3-2. 流量や圧力に合わせたサイズ・規格選択

配管の圧力や流量に合わないボールバルブを使うと、負荷が大きくなり故障の原因になります。事前に必要な流量・圧力を確認し、最適なサイズや圧力規格(JIS、ANSIなど)を選びましょう。

3-3. 交換・点検がしやすい構造を選ぶ

バルブ本体を容易に分解できたり、パッキンやシートの交換が簡単に行えるタイプを選ぶと、定期点検や部品交換の手間を削減できます。取り付けやすいハンドル形状や、パーツが容易に入手できるかどうかもチェックポイントになります。

4. ボールバルブ選定によるメリット

  • トラブルの早期発見と軽減
    適切な種類とサイズを選べば、漏れや詰まりといったトラブルを最小限に抑えられます。
  • コストパフォーマンスの向上
    メンテナンスしやすいバルブを使うことで、交換コストや作業時間を削減できます。
  • 生産性の向上
    バルブの操作性が良いと、作業効率がアップし、稼働の安定にも寄与します。

5. まとめ

ボールバルブは構造がシンプルで、操作性にも優れたバルブの一種です。しかし、そのメリットを最大限に生かすためには、用途や流体特性、圧力・温度条件などに合った種類を選ぶことが重要です。また、定期的な点検や、部品交換のしやすい製品を導入することで、長期的にメンテナンスを楽にすることができます。ぜひ自分の目的や環境に合ったボールバルブを選び、安心して配管システムを運用しましょう。


この記事で紹介したポイント

  1. ボールバルブの代表的な3種類(フルボア型、レデュースドボア型、スリーウェイ型)
  2. メンテナンスを楽にする3つのヒント(材質・サイズ・構造の選び方)
  3. 適切なボールバルブ選定によるメリット(トラブル防止・コスト削減・生産性向上)

上記の内容が、皆様のボールバルブ選定にお役立ちできれば幸いです。もし、さらに詳しい情報が必要な場合は、株式会社フジカナ・クイックサプライ角田までお問い合わせください。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です